ハイキングクラブ

秩父長瀞・宝登山ハイキング

2月23日早朝、みぞれ混じりの雨の中2017年度最後のハイキングになりました。7時7分春日部発館林行きに乗車、東武動物公園駅を経由して羽生駅そして秩父鉄道に乗り換え、目的の長瀞駅まで約1時間(羽生~長瀞)かかり到着しました。

長瀞の天気は打って変わって春の日を受けて、絶好のハイキング日和でした。駅前で軽い体操をしていざ、ハイキングです。標高は497メートルで楽かなと思いましたが、結構足腰に来ました。

蠟梅や長瀞の街並みを見ながら、頂上にたどり着き一番の楽しみは、全員そろっての昼食です。女性陣はいつも美味しい手作りのおかずを持参していただき、皆で分け合い最高の食事会でした。下山も徒歩で、途中宝登山神社を参拝し、

ロープウェイを使用しなかった分の400円で、皆でアフターコーヒーを飲み 帰途につきました。


10月20日 鋸山ハイキング

10月20日小雨の中、6時40分に春日部西口よりチャーターバスに乗り一路鋸山をめざし、スタートしました。16号線・首都高速と大変な混雑となりましたが、予定より30分位遅れて鋸山に到着しました。

小雨でしたので、ハイキングは安全の為中止となり、ロープウェイで山頂に到着、晴天時は対岸の横須賀方面・大島または富士山が展望できましたが、雨男・雨女がかなりいたようで、ただ雲の中でした。

昼食は、浜金谷フェリーセンターにて海鮮どんぶり・アジフライなど食していました。その後、「海辺の湯」に立ち寄り温泉気分を楽しみました。

今年は今日で3回目でしたが、それなりに楽しいひと時を過ごすことが出来ました。今回は総勢20名でそのうち、1班と4班から部員以外の2名が参加され、予定通り6時30分に春日部に到着・解散しました。

 

これからは、情報発信をして22期校友会の人たちにも、私達ハイキング部の活動に参加されることを、部員一同願っています。

 

 


 

ハイキング部近況報告 

 

 

 

先月28日、日光千手ガ浜に第2回目ハイキングを実施しました

 

春日部発6時44分の南栗橋行に乗車し、南栗橋で乗り換え

 

東武日光につき、バスに乗り換え赤沼と、またハイブリット

 

バスに乗り換え千手ガ浜に到着。天気は曇り模様でしたが、

 

18名の参加者全員、無風の林間道を完歩し中禅寺湖を背景に昼食を

 

とり、湖畔からの涼風で癒されまた、また女性群たちのお新香などの

 

差し入れがあり、楽しい会話の時間が取れました。帰りのバス停近く

 

になり、突然の激しい雨に会いましたがすぐにバスが来ましたので、

 

助かりました。

 

ダウンロード
千手ガ浜ハイキング写真です。ダウンロードをクリックし、下方の開くタブをクリックしてください。
20170728 栃木県日光市 千手が浜ハイキング記念写真(A4サイズ).pd
PDFファイル 188.5 KB

第1回日光・千手ガ浜ハイキング

 

5月26日(金)、第1回ハイキングを実施しました。

当日は生憎雨天でしたが、14名の参加者で実施しました。

 

当日6時44分春日部発の電車に乗り、南栗橋で乗り換え東武日光につきました。やはり日光周辺も雨天で、急遽ハイキングは中止とし雨の中、東照宮を参観し、その後町営「やしろの湯」で持参のおにぎり等を食し、また温泉に入りわいわいがやがやと親睦を高めることが出来ました。

 

アウトドアの活動は天候に左右されますが、参加者全員が納得して頂いたと思います。

 

下見など綿密に計画案を作成したA班の皆さんに感謝しています。

 


ハイキングクラブの紹介

29年度ハイキングクラブの発足(3月17日)

 

28年いきがい大学のクラブ活動として、ハイキングクラブを創設いたしました。部員数10名の小さなクラブでした。前部長・齋藤氏の発案で全員参加を目的とした部活動を実施してまいりました。3班に分けそれぞれが、計画立案から実行に至りました。28年度は第1回は日光戦場ヶ原、第2回は高尾山、第3回は鎌倉と実施してまいりました。

 

 29年度の部員数は予想を超えました、26名の方々が入部されました。

 

これは大変嬉しいことでありますが、一方多少の不安を感じ得ませんでした。

 

3月17日に全部員の初顔合わせを、春日部の中央公民館で行い、22名の方が参加されました。2時間弱の時間でありましたが、有意義な時間を過ごすことができ、29年度ハイキングクラブの活動が開始され、全員の自己紹介からは始まり、ハイキングクラブ予定(案)を説明し、前年度同様各班で計画立案をする事になりました。

 

第1回 5月~7月   A班担当(7名) 

 

第2回 7月~9月   B班担当(6名)

 

第3回 9月~11月   C班担当(7名)

 

第4回 11月~1月   D班担当(6名)

 

この後班ごとに分かれ、具体的な候補地など熱い話し合いが成されました。 

 

班のコミュニケーションが盛りあがり、幸先の良いスタートを切ることが出来ました。

 

 これから1年間、部活動を楽しく、安全な活動を目指し、全部員協力し合いたいと思います。